研修時代の思いを今も・・・・

研修時代の思いを今も・・・・ はコメントを受け付けていません

私が20年前に入所していた「日蓮宗布教研修所」※の

同期が集いました。

今回は九州地区の同期が幹事で福岡にて開催され

久々の対面の者もおり、互いに近況報告やら

懐かしい話で・・・大いに盛り上がりました。

研修所入所中は、日々法話を中心とした学びの時間でしたが

研修仲間で色々と話し合ったりしながら

6ヶ月の間 苦楽を共にした仲間です、20年経過した今でも

会えば すぐに20年前に戻ったかのように過ごせます。

 

私はこの研修で多くの事を学びました、そして研修中の熱い思いを

研修修了後も忘れずに継続したい! そんな思いで、研修修了後

さらに一泊させてもらい翌朝に千葉県市川市から当時お世話になっていた

横浜市のお寺まで、団扇太鼓を手に一人で行脚にて戻りました。

そして、今も研修時代の熱い思いを持ったまま歩いています。

(余談ですが 途中銀座周辺でOLさん達に不思議な目で見られた記憶が・・・)

 

 

※布教研修所は日蓮宗の僧侶が時代に応じた布教を行うために、法華経・ご遺文の

研鑽と布教実践の理論・技術、さらには社会活動及び社会教化事業に関する研修に励み、

日蓮宗の布教伝道の充実・発展を担う布教師を育てる場です。日蓮宗の将来を担う20代~

30代の若い僧侶が、日蓮大聖人ご凄神の霊地身延山で、毎年6月から11月までの6ヶ月間

の研修生活を行っています。 (参考 日蓮宗ポータルサイトより) 

私が入所した頃は千葉県市川市の真間山弘法寺で行なわれておりました