漆喰職人修行で学ぶ

漆喰職人修行で学ぶ はコメントを受け付けていません

漆喰を塗りはじめ、あちらも~こちらも~とすっかり漆喰職人への道を

歩んでいる小寺の住職です。

一部屋は「若草色に」

「若草色の漆喰です」

「若草色の漆喰です」

トイレも塗る事に・・・

「トイレは藁を混ぜて・・」

「トイレは藁を混ぜて・・」

その後は庫裏~台所と塗って

「庫裏も台所も・・・」

「庫裏も台所も・・・」

 概ね漆喰職人修行はまもなく卒業・・・

ここで 学んだ 大切な事は

漆喰塗りで最も大切なのは 先ずは下準備の「養生」です

養生が綺麗ならば、養生を外した時に綺麗に出来上がるのです。

下準備がしっかりと出来ていないと・・・・

人生も同様だと実感します。 どの様な道でも

しっかりと 下準備(基礎を身につけ)ていれば やがて綺麗に・・・

人生自体が ある意味 下準備とも言えるかも知れません

まずは、今生にてしっかりと下準備をしなくては・・・・

Comments are closed.