神野寺について
当寺院は日蓮宗寺院「大孝山神野寺(たいこうざん じんのじ)」と申します。
昭和28年に、開基檀越神野家の丹精で智妙院日泰上人が開山した比較的歴史の浅い寺院です。開山上人遷化後は、第二世智妙院日円上人が法灯を継承してまいりましたが、晩年は病気療養等の事情により、その明かりはほぼ消えかかっておりました。
平成21年8月、仏縁をいただき、大本山池上本門寺に勤務されていた安永秀岳上人を第三世住職としてお迎えし再び神野寺に明かりが灯りはじめました。平成25年に境内の全面整備を行い新本堂・控室等を新たに建立いたしました。小さな建物ですが檀家・信徒をはじめ多くの方々に活用していただければと考えております。
今後も住職と共に檀家・信徒はもとより色々とご縁を頂いた皆様と力をあわせ、新たなる神野寺の歴史をさらに築いて行くものと考えております。
神野寺総代
神奈川別院について
2015年に神奈川県横浜市に「神奈川別院」を建立いたしました。小さいお寺だからこそできる、新しい理想の寺院を築き上げて参ります。
- [概要]
-
所在地:神奈川県横浜市栄区上郷町1063-8
電話:045-392-7188
交通:JR大船駅または、JR港南台駅よりバス「紅葉橋」か「光明寺」下車