BLOG - 日蓮宗大孝山 神野寺

日蓮宗大孝山神野寺

みなさまとの出会いを大切に
敷居は低く、こころざしは高く、こころ温まるお寺を

神野寺たより

home

心の門・・・

当山の門は、タイル張りで普通の家の門のようで・・・ お寺の雰囲気が感じられない門でした。 そこで、門を改修することに・・・ と言っても なにぶん貯えの無い小寺です 総代御子息と私で少し手作業で改修する事にしました
さて・・いかに改修するか?

さて・・いかに改修するか?

ホームセンターで材料を購入し、作業開始です
ひのき材を・・・

ひのき材を・・・

完成です!

完成です!

細部にも こだわりが・・・
上部は銅版です・・・

上部は銅版です・・・

「日蓮宗 大孝山 神野寺」 の文字も新たにしました。 出来上がった門は 立派なお寺の総門とは明らかに異なる 小さな小さな手作りの門ですが、有志者が心をこめてつくり上げた心の門です。 この門を多くの方が、気持ちよくぐっていただければその時に この門は 立派な門となると思っております。

漆喰職人修行で学ぶ

漆喰を塗りはじめ、あちらも~こちらも~とすっかり漆喰職人への道を 歩んでいる小寺の住職です。 一部屋は「若草色に」
「若草色の漆喰です」

「若草色の漆喰です」

トイレも塗る事に・・・
「トイレは藁を混ぜて・・」

「トイレは藁を混ぜて・・」

その後は庫裏~台所と塗って
「庫裏も台所も・・・」

「庫裏も台所も・・・」

 概ね漆喰職人修行はまもなく卒業・・・ ここで 学んだ 大切な事は 漆喰塗りで最も大切なのは 先ずは下準備の「養生」です 養生が綺麗ならば、養生を外した時に綺麗に出来上がるのです。 下準備がしっかりと出来ていないと・・・・ 人生も同様だと実感します。 どの様な道でも しっかりと 下準備(基礎を身につけ)ていれば やがて綺麗に・・・ 人生自体が ある意味 下準備とも言えるかも知れません まずは、今生にてしっかりと下準備をしなくては・・・・

漆喰職人修行はじまり

本堂の内陣修繕を終え、書院客殿より堂内に仏具を戻し、堂内修繕は概ね終了 次は、書院客殿へ・・・ 壁を・・・・壁紙を貼るか? ペンキを塗るか? と悩みながら ホームセンターで『うま~くヌレール』と心を動かすネーミングの漆喰と出会い 試しに、塗ってみる事に・・・・ 先ずは、養生を
「養生開始」

「養生開始」

      ここから 私は漆喰職人を目指し日々修行のはじまりです(笑
「漆喰職人=小寺の住職」

「漆喰職人=小寺の住職」

  痛んでいた柱も、新しい木で修繕し
「柱 補強作業」

「柱 補強作業」

    その後、周囲の柱と同様の色合いに塗って 新しく古い柱の完成です
「新しい古い柱」

「新しい古い柱」

  漆喰作業も徐々に慣れ始め・・・・ 他の部屋も漆喰を塗る事に決めました 漆喰職人修行 つづく・・・

日々工事中です 内陣

先ずは、真っ黒のなってしまっている内陣(※1)を綺麗に

P1030186 内陣塗る前

柱は、命名「サンダー君」で磨き・・・・

御宮殿と柱を養生し・・・

P1030197 内陣 養生掃除後に白く塗り始めました・・・

右側を塗・・・翌日は左側を・・・

養生を外すと、素人なながら心をこめて塗った結果は

P1030213 内陣 塗終わり程好く綺麗に・・・ 

※1=【内陣】社寺の内部で、神体または本尊を安置してある奥の間。

神野寺たより最新投稿

「餅つき大会」を開催いたしました
投稿日:2024年1月15日
1月14日(日)恒例の「餅つき会」を開催いたしました。 当日は好天に恵まれおよそ140名の方にご参加いただきました。 つきたての美味しいお餅や作りたての豚汁を食べながら、お子さんは木端遊びに熱中。 それぞれに交流し、最後は恒例のお楽し... 続きを読む
恒例「餅つき大会」を開催いたします
投稿日:2023年12月4日
新たな年のご案内です。 新年に新たな夢・新たな願いをこめて みんなでお餅をつきませんか? 2024年、1月14日(日)に恒例「餅つき大会」を開催いたします。 ※クリックすると大きくなります。 当日は11時頃より餅つきを初め、... 続きを読む
知恩廟合同納骨式
投稿日:2023年11月20日
11月19日、当山合同墓「知恩廟」合同納骨供養を執り行いました。  晴天に恵まれ、見事な富士山を背景に皆様と知恩報恩の思いを大切にご供養させていただきました。 新たに制作したパンフレットにございますように「それぞれの暮らしに寄り添う“... 続きを読む